今回は、エンジンスターター不動のトラブルシューティングです。
このケースはスターター本体が原因の場合とスタートさせるためのリレーのトラブルに大別されますね。
今回はリレー本体が不調になったので、中古部品で、一時的な回復をしてみました。
もともと丈夫な部品ですが、軽いスパークの繰り返しでリレーの接点に穴があき、導通不良を起こします。
スターターリレーは流れる電流アンペアが高いため、スパーク痕もケミカルグッズでは、なかなかクリーンナップできません。
今回は、距離数とスパーク痕を比較するため(旧110,000km vs 中古部品60,000km)中古部品を入手しましたが、本来は、リレー本体を新品に交換するのがベストです。